今回は、ストレングスファインダーの結果から、なつこすさんの才能を活かすわくわくアイデアを考えていきます!
ストレングスファインダーってご存知ですか?
ストレングスファインダーとは、設問に答えてその人の才能がわかる分析ツールです。
ストレングスファインダーとは、米国ギャラップ社の開発したオンライン「才能診断」ツールです。Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元)が導き出されます。
ストレングスファインダーの診断が受けれるコード付きの本を購入するか、『ストレングスファインダー®の受け方・診断方法』という記事を参考にコードのみを購入し診断を受けることができます!
興味をもった方は、ぜひ診断を受けてみて下さい!おすすめです!
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 〈ストレングス・ファインダー2.0〉
今回は、ストレングスファインダーでフォロワーさんの才能を知ろう!【しーさん編】というフォロワーさんの資質を読み込んだ記事を読んで嬉しい反応を頂いた「なつこすさん」の才能について考えていきます。
ストレングスファインダーでの診断結果から、ブロガーのなつこすさんがわくわくするアイデアを勝手に考えますよ!
こんな視点もあるんだと参考になる点があると、とても嬉しいです!
それでは、なつこすさんのご紹介からはじめますよ。
目次
なつこすさんのご紹介
なつこすさんは、ブログを17年間続けている素敵ブロガーさんです。
「ファッションは生き方であり、人生をも変える力がある」
この想いで、ファッションに関する情報をブログで発信しています。
そして、「自分を大切にして自由に生きる」「得意なことを生かす」という想いがあります。
めっちゃ共感です!
わたしがなつこすさんを知ったのは、なつこすさんと同じような想いで集まったFacebookグループがきっかけでした。
なつこすさんのブログやTwitterもぜひチェックしてみてください!
赤いボタンをクリックすると、なつこすさんのブログとTwitterを見に行けるのでぜひ。
今回は、なつこすさんがじぶんの才能を使ってわくわくするアイデアを考えます。
それでは、なつこすさんの資質トップ5を見ていきます!
ストレングスファインダーの資質トップ5
なつこすさんのストレングスファインダー診断結果の資質トップ5を見て、それぞれの資質の特徴をご紹介します。
なつこすさんの資質トップ5はこちらです!
- 最上志向
- 共感性
- 未来志向
- 収集心
- 個別化
このような結果でした。
なつこすさんの才能をわたしなりに勉強して書いてみます!
- 相手の強みが活かせるように前へ前へ進ませる。
- 人の強みに着目する。
- 相手に共感する能力が高い。
- 相手の喜びが自分の幸せだと心から感じられる。
- ひとりひとりの個性を尊重し、一般化するのが嫌い。
- ひとりひとりにあった個別の対応が好き。
- 知りたがりなので、情報収集力が高い。
- 相手への対応も相手の情報を収集し相手を理解して個別に対応するのが好き。
- 「きっと未来はひらける」と信じ、未来に夢と希望を与えることができる。
なつこすさんは、こんな才能を持っている人なのかなと考えました。
「応援」「サポート」「勇気づけ」
こんなキーワードが思いつきましたよ!
それぞれの資質の説明は、ストレングスファインダーの認定コーチである知識茂雄さんが代表を務めていらっしゃるハート・ラボ・ジャパンさんのブログを参考にさせて頂きました。
各資質を詳しく説明しているので、とても参考になります!
最上志向(影響力)
常に上を目指し、何かを極めようとするその姿勢で、世の中のあらゆることを停滞させることなく前へ前へと進ませる、それが「最上志向」の役割です。
共感性(人間関係構築力)
「共感性」は、理屈ではない人の感情を大切に扱い、人の心の痛みを取り除き人が喜び笑顔になることを自分の喜びに変えられる資質です。
つまるところ、人の幸せは感情で決まります。
「共感性」は、ネイティブに人の幸せを願う資質なのです。
未来志向(戦略的思考力)
「きっと未来は開ける」そう信じている「未来志向」の人は、現状に光が見出だせず閉塞感を感じている人にも、夢と希望を与え、顔を上げ前を向いて進む勇気を与えられる人です。
収集心(戦略的思考力)
「収集心」は、卓越した情報収集能力で周囲の人の役に立つ情報を幅広く集め提供し、貢献できる資質です。
個別化(人間関係構築力)
「個別化」は、一人ひとりの違いに目を向け、個性を尊重し受け入れることで、一人ひとりが「このままでいいんだ!」とありのままで居られる、安心の場を作る資質です。
なつこすさんの資質トップ5とそれぞれの特徴がわかったので、なつこすさんがわくわくするアイデアを考えてみたいと思います!
なつこすさんがわくわくするアイデア
なつこすさんの資質トップ5と、それぞれの資質について理解したうえでなつこすさんがわくわくするアイデアを考えてみますよ。
なつこすさんの才能となつこすさんの好きを掛け合わせて考えてみます。
- 人の強みに着目する。
- 相手に共感する能力が高い。
- ひとりひとりの個性を尊重し、個別の対応が好き。
- 知りたがりなので、情報収集力が高い。
- 「きっと未来はひらける」と信じ、未来に夢と希望を与えることができる。
- ブログ
- ファッション
- ヘルシーな食事
- 旅行
では
才能と好きを掛け合わせて考えてみた、なつこすさんがわくわくするアイデアです!
相手の強みや才能を理解して(最上志向)
相手に深く共感して(共感性)
相手を理解するための情報を整理し(収集心)
相手にピッタリの(個別化)
わくわくする明るい未来を提案する(未来志向)
その具体的なアイデアが
- ファッションコーディネート
- 食コーディネート
- 旅コーディネート
この3つのコーディネートをひとりひとりにあったものに組み合わせて提供するんです!
なつこすさんがわくわくするアイデアは、「オーダーメイド」がポイントだと考えました!
いろんなことに興味を持てるなつこすさんなので、じぶんがわくわくするものを組み合わせて「オーダーメイド」なサービスを提供すると楽しいのでは!と感じました。
最後に、わくわくのアイデアを形にするうえで趣味ブロガーのクロネさんのツイートが参考になると思ったのでご紹介させて頂きます!
イラストを頼みたい人と描きたい人をつなぐメディア「タノムノ」を見ていて思ったのは、次の点が大事だなってこと。
①自分ができることに「名前」がつくと商品になる。
②商品に「値段」がつけば注文ができるようになる。
③あとはいかにほしい人に届くように「伝える」か。 https://t.co/9gYA8Vcgbc— クロネ@回想モード (@kurone43) January 30, 2018
- 自分ができることに「名前」がつくと商品になる。
- 商品に「値段」がつけば注文ができるようになる。
- あとはいかにほしい人に届くように「伝える」か。
この3つのポイントを言葉にしてもらえて、とても参考になりましたよ。
なつこすさんのできることを組み合わせて、なつこすさんだからできるサービスがこれからどんどん生まれてくると思います!
そんな、なつこすさんのできることに「名前」がつくと、多くの人にサービスが提供できるので更にわくわくするんじゃないでしょうか!
なつこすさんの「才能」と「好き」を組み合わせて素敵なサービスが生まれることを楽しみにしています!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、なつこすさんの才能を活かすわくわくなアイデアを考えてみました!
なつこすさんは、ひとりひとりにあった「オーダーメイド」なサービスを考えるのがとっても得意そうだ!
そう感じました。
それに、高い共感性を使って「アフターフォロー」でよりサービスをいいものにしていくことができそうな才能ですね!
今回の記事も書いていて、とても楽しかったです。
資質は、人それぞれでとても興味深いんです!
わたしが運良くつながった方々の才能を知って、その方々にぴったりな情報を届けてわくわくしてほしい。
一緒にわくわくする時間を作るために、わたしはひとりひとりの才能・強みを知りたい!
そう考えています!
今後も、フォロワーさんの才能を知ってわくわくするアイデアを考えていきたいと思います。
わたしのストレングスファインダーの結果は、ストレングスファインダーの結果で自己分析をしよう!に書いていますので読んでもらえると嬉しいです!
興味をもった方は、ぜひ診断を受けてみて下さい!おすすめです!
ストレングスファインダーの診断が受けれるコード付きの本を購入するか、『ストレングスファインダー®の受け方・診断方法』という記事を参考にコードのみを購入し診断を受けることができます!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
ターナー
なつこすさん以外にもフォロワーさんの記事あります!

コメントを残す