あなたのWorkflowy
最近動きがもっさりしていませんか?
わたしの最近の悩みは
Workflowyが重たい。これでした。
あぁ~
重たいWorkflowyを軽くして快適に使いたい!
Workflowyが重たくて使うのがめんどくさいんだよなぁ~!!
せっかく便利なWorkflowyも動きがもっさりだと魅力がガクンと落ちちゃいます。
でも、重い腰をあげ
あることをしました!
すると、Workflowyを軽くすることに成功し爆速で動くようなったのです!
その
あることとは
Evernoteに移動させる
ですぅぅ!
なんだって言わないで。
頑張って考えて軽くしたんですから。
- Workflowyの現在使用していない文書を選別する
- 使用していない文書をEvernoteへコピーする
- Evernoteへコピーした文書をWorkflowyから削除する
この3つの工程でWorkflowyを軽くします!
今回は、重くなってしまったWorkflowyを
Evernoteを使って軽くするアイディアのご紹介です!
Workflowyを軽くしたいあなたの参考になると嬉しいです!
Workflowyが重いという超ストレス
あなたのWorkflowyは快適に動いてくれていますか?
わたしのWorkflowyは文書が溜まったせいで
どんどん
どんどん
動きがもっさりして使うのにストレスを感じるほどでした!
わたしのWorkflowyはこんな状態でした~
- Workflowyがめちゃくちゃ重たい
- 読み込めないことが多くなっていった
- とてもストレスを感じる
こんな状態でWorkflowyを使いたくありません。
とても魅力的なWorkflowyを全然使いこなしてあげられていない。
そんな毎日でした。
Workflowyには、たくさんの思い出と文書が詰まっています。
詰まりすぎて動きがもっさり。
魅力を感じて使っているがうえの問題なのです!
Workflowyの動きを軽くするために文書を削除しようと考えました!
でも、過去に書いた文書を完全に消したくないので、Evernoteに内容をそのままコピペして
コピーが完了したものは削除しました!
すると
Workflowyが快適に動いてくれるではありませんか!
感動です。
Workflowyの魅力は
あるまとまりからあるまとまりへ
自由に移動できるトコだと考えています。
これができることで
文章のテンプレートが簡単に作れたり
別々の文書を組み合わせてひとつの文章にすることも簡単にできます!
でも、それはちゃんとうごいてくれたらの話です!
今までは、そうしたかったのに動きが重くてできなかった!!
だから、Workflowyの動きが重いと超ストレスなのです!
Workflowyデスクトップ版で動きを軽くする方法
今回行った、Workflowyの動きを軽くする方法はとてもシンプルです。
- Workflowyの現在使用していない文書を選別する
- 使用していない文書をEvernoteへコピーする
- Evernoteへコピーした文書をWorkflowyから削除する
この3つの工程で、Workflowyの動きが軽くなります!
この作業を行ううえでぜひ使って欲しいツールがありますのでご紹介です!
それが
Workflowyのデスクトップ版です。
ブラウザやアプリでWorkflowyを起動するよりも
デスクトップ版の方が動きが若干安定して作業がやりやすかったです!
わたしの場合だけかもしれませんが
わたしのようにWorkflowyが重たくて困っているのならデスクトップ版のWorkflowyを試してみてほしいです!
こちらからWorkflowyデスクトップ版をダウンロードできます。
参考 Preview the WorkFlowy Desktop App – WorkFlowy Blogworkflowy.com
詳しいダウンロードの方法は、こちらが参考になります。
参考 WorkFlowyのデスクトップ版が出た!経験知
デスクトップ版のWorkflowyのおかげでなんとかEvernoteにコピーすることができました!
ぜひ、デスクトップ版のWorkflowyとEvernoteを使ってあなたのWorkflowyも軽くしましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、WorkflowyをEvernoteへ移動して動きを軽くするアイディアをご紹介しました!
Workflowyは、文章作成が楽しくできる魅力的なツールです!
でも、動作が重たくなってしまうと使うハードルが上がってしまいます。
Workflowyがサクサク動く環境を作って、ストレスなく文章が書けると楽しいですよね!
わたしも軽くなったWorkflowyでどんどんブログ記事を書いていこうと思います!


たくさん書いてWorkflowyがもっさりしてきたら、今回のアイディアを試してみてください!
その他、Workflowyでの困ったはこちらのサイトが参考になりますよ!
参考 【WorkFlowyまとめ】WorkFlowyを育てる単純作業に心を込めて
コメントを残す